松岡政幸前会長の後を引き継いで、下浦地区振興会に会長になりました川﨑宏です。 若い頃は20年程島外で生活していて、地元に帰ってからは仕事場と家庭の往復の毎日でした。 まちづくりに関しては全くの素人であり、組織や活動の中身など右も左もわからな...
Page 6
下浦町で果樹農家をやってる上小手 栄一(カミゴテ エイイチ)です。 獅子が舞う、ぽんかん石工の里下浦町ということで、ぽんかんの魅力について書きたいと思います。 下浦町では、南向きの温暖な気候で柑橘類の栽培が盛んです。ぽんかん、デコポン、天草...
お刺身、なべ、おでん、パスタやカレーの隠し味 万能ゆず胡椒です! 【材料】 ・青ゆずの皮 100g ・青トウガラシ 100g ・塩 50g !! 注意 !! 必ず、手袋を使用してください。手が大変に痛くなります !! ゆずをよく洗います。 ...
こんにちは、早坂清二と申します。 私の家は曾祖父の代から80年以上続く石材店です。 私も高校を卒業してから、家業を手伝い始めて、15年ほどになります。 いろいろ大変なこともありますが家族一丸となって頑張っています。 さて、墓石の戒名の追加や...
下浦町民の胃袋を幸せでいっぱいにしてくれる「やまぼうし」さん。 まずはこちらの写真からどうぞ。 この日はから揚げ定食、豆腐南蛮、餃子、ビール!! おかずはご夫婦のご自宅でとれた野菜をふんだんに使っています。 お味噌汁のだしはあごだし。疲れた...
「天草ポンカン収穫祈願祭」は毎年12月1日に 天草ぽんかん発祥の地の石碑の前で行われます。 2017年の祈願祭で30回目。 下浦町のぽんかん農家さんだけではなく 下浦町にとって、大変大事なお祭りです。 12月はこれからいよいよ収穫という時期...
渡辺商店さんでは食料品や日曜雑貨の他、酒類、石油など生活に欠かせない商品を扱っておられます。 生まれも育ちも下浦町の現在の店主 渡邊公生さんが継がれてはや10年。 お店トータルではなんと40年! 近隣のみなさんとのコミュニケーションを大事に...
みなさんこんにちは!下浦町金焼地区在住 渡邊英人 と申します。 私は下浦町の金焼地区に住んでいます。 生まれも育ちも金焼で、海や山の豊かな大自然に囲まれ育ちました。 ライフワークは地域づくり活動で、地元、金焼校区活性化推進協議会の事務局をは...
はじめまして、 下浦地区振興会(下浦地区コミュニティセンター)で日々精進しています金子と申します。 基本のんびりした様に見せかけて、町の行事等の準備を早く終えると、 何か忘れているんじゃないか!?と毎回一人で悩んでいる様な者です。 早い段階...
野中 実と申します。 大学を卒業した後数年熊本市内で働き、 7年くらい前に下浦町に戻り、実家の農家を継ぎました。 ポンカン、デコポン、晩柑を作っています。 下浦町の何を紹介しようかと考えた結果、 地元の方も中々知らない場所をと思いました。 ...
下浦町にゆかりのあるメンバーで のんびり、リレーブログを始めたいと思います。 メンバー随時募集中です~ 第1回「血塚島」 第2回「はげっぱ山」 第3回「ぬっか」 第4回「金焼校区オリジナルイモ焼酎はうまい!」 第5回「下浦町の伝統芸能の継承...
こんにちは。初めまして。森本と申します。 2014年の9月に下浦町に移住してきました。 海を見ながら、畑で土をさわりながら、車を運転しながら、 ぼんやりするのが好きです。 性格は、いつも本気です。 さて! リレーブログ一回目ということで… ...