2月 ふるさと祭り 2月 フットパス 4月 戦没者追悼式 6月 スポーツ大会 7月 生物調査勉強会 8月 ファミリースポーツ大会 9月 敬老会 10月 町民体育祭 11月 ふれあい弁当 サロン全体会 12月 防犯交通...
Page 5
下浦石工を題材にしたマンガ「石をつぐもの」 2018年に天草市が発行。市内のコミセンや小中学校に配布されました。 主人公の喜助が石工として成長していく物語を読み進めるうちに 下浦石工の歴史、天草や下浦の文化についても知ることが出来るようにな...
【10代目 金焼 販売のお知らせ】 金焼校区オリジナル芋焼酎10代ができました!!! 10代記念ボトル荒濾過原酒40度は300本限定で720ml 2500円です。 美しい海と同じブルーのボトル。 プレゼントにも大変喜ばれそうですね。 渡辺商...
しもうら弁天会と下浦町振興会の共催で 下浦さるくとしてコースが作られることになりました。 このコースが始まるまでのボランティアガイドセミナーの様子をご紹介します。 2017年12月 日 第一回「下浦さるくボランティアガイド育成セミナー」 天...
下浦さるく A 歴史文化・自然満喫コース(本郷・船場コース) 約4.5Km(約2時間半) コース紹介 下浦町は、300年の歴史を持つ伝統産業である石工業の地域として知られ、下浦石は、長崎のオランダ坂の石畳をはじめ、各地の名所に使用されており...
ポンカン餅は、お餅をつくるとき、お米を蒸す際に薄くスライスしたポンカン(種はとります)をいれて 一緒に炊き上げ、一緒にこねる…というごくシンプルな作り方のお餅です。 出来上がりはほんのりオレンジ色であたたかな彩り。 ふんわり甘い味ももちろん...
■材料■ 青梅(固いもの)500g アルコールリカー(アルコール35度の焼酎)大さじ1 粗塩40~50g(梅の重量の8~10%) ☆酢400cc ☆砂糖150~200g(お好みで調節してください) ☆にんにく 1片 ☆唐辛子or輪唐辛子1本...
山椒の木葉をスリコギですります。 湯がいた筍を1センチ位に切って、お出汁、砂糖、醤油、味醂、塩をそれぞれ少し入れ薄い味を付け、汁気は全部飛ばします。 そこに山椒味噌を加え、和えるだけ。 【山椒味噌の作り方】 擦った山椒に、家にあるお味噌、砂...
今が旬の山椒の佃煮。 ピリッとした刺激と香り、ごはんがどんどんすすみます! 昔から漢方薬としても使われてきた山椒。 山椒に含まれる辛み成分であるサンショオールには、胃を丈夫にし、腸の働きを整える効果があるそうです。 加えて、サンショオールに...
下浦コミュニティセンター館長の松岡 政幸です。 猫好きにはたまらない? 我が家のかわいい愛猫たちを紹介します。 「ふく」と申します。宜しくニャン!! 普段は家の中、外出時は ひもつきにして外に出してもらいます。 依然私の先輩たちが喧嘩して、...
下浦町生まれ下浦町育ちの吉田と申します。 下浦町の特産の一つ柑橘類。 今年は天草でも雪が降り、収穫が心配されるところ・・・。 そんな中、これから出荷のピークを迎えるのが、露地栽培のデコポン(不知火)です。みなさんに馴染みがあるのは「デコポン...
【終了しました】 2019年の第27回下浦ふるさと祭り、無事終了いたしました。 午後からは雨の中、たくさんの皆様にお越しいただき本当に嬉しく思います。 また、出店者、実行委員の皆様等、関係者の皆様にも厚く御礼申し上げます。 少しですが、当日...
天草市役所まちづくり支援課所属、下浦地区コミュニティセンターの主事を務めています。 後藤昌充と申します。 出身は熊本市中央区なのですが、縁あって天草の地で働いております。 下浦地区コミセン及び下浦地区振興会と連携して仕事をするようになって2...