今年も金焼校区オリジナル芋焼酎【金 焼 ”14代”】 できました!!! 本年2022年は、7月1日より”グリーントップ本渡”で販売開始されます。 14代は【五合瓶:25度】【五合瓶:40度(原酒)】【一升瓶:25度】の3種となっております。...
Page 4
天草市へのふるさと納税は支援先として是非「下浦地域振興会」をご指名ください。 下浦獅子保存会の継承のため 下浦100年ぽんかんを持続させるため 下浦の石工産業を継承発展させるため 下浦振興に寄与する事業 のために使わせていただきます。 下浦...
釣り人エレジ-(哀歌) はたまた:愛歌、藍海、・・・・ 川﨑 宏 【プロロ-グ】 「釣りは楽しいな」とはじめて思ったのは、小学校高学年の頃。 家の前を流れる後小手川(小手川の支流)を中心に、夕方(いわゆる夕まずめ)や大雨の後の増水した川で、...
下浦町の干拓の歴史を歩いて見て体感できるコースです。 このコースは平地で歩きやすく、川や水田の近くを通り見晴らしがいいため、自然に親しみながらのんびりと歩くことができます。 約4.3km 平床コースpdf印刷 平床コース
はじめまして。天草市役所のまちづくり支援課の福本です。 出身は牛深の魚貫町というところになります。 最近の趣味は、ドライブで、休日は天草のどこかを周っていることが多いです。 今年度から下浦地区の担当となりました。まだまだわからないことも多く...
はじめまして。天草市役所まちづくり支援課所属、中村です。 今年の4月から前任の後藤さんから下浦地区担当を引き継いだばかりで、わからないことも多くありますが、経験豊富な松岡会長、金子さん、その他役員の皆様と共に、行事の円滑な運営等に当たってい...
昨年度「男の料理教室」で作った料理のレシビです。 材料 1人分 ほうれん草 60g 人参 10g 濃口しょうゆ 3g(小さじ1/2) だし汁 5cc(小さじ1) わさび(練) 3g(小さじ1/2) 刻みのり 適宜 4人分 ほうれん草 240...
昨年度「男の料理教室」で作った料理のレシビです。 材料 ※1人分 白菜 50g 生しいたけ 5g いんげん 5g 桜えび 1g 春雨 2g オリーブ油 2g ○だし汁 10cc(大さじ2/3) ○酒 2.5cc(小さじ1/2) ○こしょう ...
昨年度「男の料理教室」で作った料理のレシビです。 材料 ※1人分 ブリ 60g 大根 80g しょうが 少々 ○だし汁 100cc(1/2カップ) ○酒 5cc(小さじ1) ○砂糖 2g(小さじ2/3) ○濃口しょうゆ 6g(小さじ1) ※...
はなはじき。名前の由来は、食べるとつんとして鼻をはじかれたようになることからだそうです! 春にしか食べられない、だけと作り方は簡単、珍しい一品です。 ★材料 高菜の花の芽 1.高菜の花の芽の時に収穫します。 2.沸騰したお湯を少し色がみどり...
下浦さるくB 下浦石工の元祖、花岡大明神(五郎左衛門)を巡るコース(金焼・石場コース) 約4km 見どころ金焼地区について 金焼地区は天草市下浦町の南の端にあり、金焼港の入口に防波堤・小島・下血塚島を望み、風光明媚でインスタ映えする景色です...
2月17日、歩きやすい穏やかな天気の中、第5回しもうらさるくが行われました。 おむすび、豚汁、つけものの昼食。 下浦町の歴史知り、美味しいお昼を食べ、たくさんおなかいっぱいになった一日でした! ※終了しました 印刷用コースマップはこちら
下浦町でお店を営まれているみなさんをご紹介する「しもうらポータルサイト」です。 商品ページから直接商品を購入できるお店もありますので是非ご利用ください! 光自然農法園 光自然農法で栽培された柑橘9種類すべてを通販でお届けできる熊本県天草市下...